
平成24年度 コアSSH事業 高大連携ものづくり公開講座
高校教員研修講座
「ウィルバーフォースの振り子の製作」
○高校教員のためのものづくり体験講座です。各種の金属加工を体験します。
○課題の振り子は上下振動と回転振動が交互に繰り返す、不思議な動きをします。本講座は、金属加工の安全講習とものづくり体験を組み合わせた内容です。完成後は理科教材として活用して下さい。
○テクニカルツアーとして、名古屋大学の技術部装置系ガラス製理化学機器試作室を見学します。ここでは名古屋大学の研究を支える特殊なガラス製装置、ビーカーやフラスコなどの製作や補修のようすを見学します。一部、体験もできます。
日時:平成25年3月21日(木) 10:00〜17:00
日程:9:30〜 受付、10:00〜12:30 講義・実習、(昼食・休憩)、13:30〜15:30 実習・討論
15:30〜16:50 ガラス製理化学機器試作室の見学と体験、16:50〜17:00 アンケート記入
会場:名古屋大学工学研究科創造工学センター(IB電子情報館北棟10階)
名古屋市千種区不老町(地下鉄名城線名古屋大学駅3番出口西側正面)
対象:尾張・名古屋地区、あいち科学技術教育推進協議会参加校の教員(定員5名)
その他:
(1) 旅費は所属の旅費でお願いします。
(2) 傷害保険に加入します。(費用は当日朝に400円を徴収します。)
(3) 当日は作業しやすい長ズボン・運動靴をご用意ください。
(4) 当日、研修風景を撮影しますが、写真は教育関係の研究協議や報告書作成、一宮高校webページに使用する場合があります。使用を許可されない方は、当日お申し出下さい。
上記の案内ポスターがPDFでご覧になれます。

(1) 関心をお持ちの方はSSH庶務担当
ssh(at)ichinomiya-h.aichi-c.ed.jp まで ((at)を半角の@に変えて)、「申し込みフォーム」をご請求下さい。(件名:
3/21教員研修申し込み)
(2) 参加希望の方は締切日(平成25年3月4日(月))までに、申し込みフォームに必要事項をご記入の上、電子メールの添付ファイルでお申し込み下さい。
(3) 申込者多数の場合は調整します。(結果は結果は3月6日(水)までにお知らせします。)

ご不明な点は、一宮高校SSH企画部(担当:川口)
ssh(at)ichinomiya-h.aichi-c.ed.jp まで((at)を半角の@に変えて)お問い合わせ下さい。
高校・中学校との連携(コアSSH)日程表へ