
平成24年度 コアSSH第2回先進科学塾(物理分野)
「ろうそくの炎もプラズマ?」
ろうそくの炎に強い電場をかける実験をします。
熱電離でプラスのイオンとマイナスの電子ができます。
いろいろな実験をして炎がプラズマの状態になっていることを確かめます。
また、科学館にある 装置で放電プラズマの不思議な振る舞いを調べる実験もします。
日時:平成25年1月12日(土) 9:30〜16:30(前半)
平成25年1月19日(土) 9:30〜16:30(後半)
日程:9:20 受付 9:30〜12:30 講義、実験 13:30〜16:30 実験、討論、アンケート記入 16:30 解散
会場:名古屋市科学館 実験室
名古屋市中区栄二丁目17番1号
地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」駅下車4・5番出口から南へ徒歩5分
講師:名古屋大学・核融合科学研究所 名誉教授 藤田 順治先生
対象:尾張・知多・名古屋地区の高校生(20名程度)
(高校生を優先しますが、人数に余裕があるときは教員のみの参加も可とします。)
服装等:制服、筆記具、昼食、飲料等
その他:
(1) 傷害保険に加入します。(費用はSSHで負担します。)
(2) 生徒旅費(所属校から名古屋市科学館までの旅費)は1,000円を超える分をSSHが当日支払います。教員の旅費は所属校でお願いします。
(3) 当日、研修風景を撮影しますが、写真は教育関係の研究協議や報告書作成、一宮高校webページに使用する場合があります。使用を許可されない方は、当日お申し出下さい。
上記の案内ポスターがPDFでご覧になれます。

(1) 関心をお持ちの方はSSH庶務担当
ssh(at)ichinomiya-h.aichi-c.ed.jp まで ((at)を半角の@に変えて)、「申し込みフォーム」をご請求下さい。(件名:
1/12ろうそくの炎もプラズマ?申し込みフォーム請求)
(2) 参加希望の方は、申し込みフォームに必要事項をご記入の上、電子メールの添付ファイルでお申し込み下さい。引率がなくてもかまいません。
お申し込みは、高等学校ごとでお願いします。
(3) 連絡事項等は電子メールでお知らせします。

ご不明な点は、一宮高校SSH企画部(担当:川口)
ssh(at)ichinomiya-h.aichi-c.ed.jp まで((at)を半角の@に変えて)お問い合わせ下さい。
高校・中学校との連携(コアSSH)日程表へ