一宮高校SSH

愛知県立一宮高等学校は22世紀を見据えた教育を行っています。

TEL.全日制 0586-72-0191
定時制 0586-71-5514

〒491-8533 愛知県一宮市北園通6丁目9番地

一宮高校SSHSSH基礎(2年)SSH発展(3年)ワークショップワークショップ

高大連携ものづくり出前講座
日時:平成24年12月21日(金)13:00~17:30
場所:一宮高校 物理実験室
講師:名古屋大学 創造工学センターの先生方
参加生徒:一宮高校 物化部・地学部 希望者12名

本校では生徒が装置を自作して精密な実験ができるように、卓上旋盤と卓上フライス盤を設置しまし
た。ここでは、これらの電動工具ついて、過去に発生した事故の事例にも触れていただきながら、安
全教育のご指導をいただきました。また、ものづくり体験として、ポンチの製作を題材に、やすりが
け、焼き入れなどの作業について学びました。
化学ワークショップ「有機化学実験(青色素フタロシアニンの合成)」
日時:平成24年12月8日(土)10時〜17時
場所:名古屋工業大学大学院 工学研究科 柴田研究室
講師:名古屋工業大学大学院 工学研究科 未来材料創成工学専攻 柴田 哲男 教授
          (先生のご紹介は名古屋工業大学 柴田研究室へ) 外部ページにリンクしています。
参加生徒:一宮高校2年生理系希望者17名
    
青色の色素であるtert-ブチルフタロシアニン、トリフルオロエトキシフタロシアニンの合成を行い、生成した色素を用い、色素増感型太陽電池を作成しました。班ごとに大学院生のTAがついてくださり、勉強や研究といった大学生活に関しても話が伺え、貴重な体験ができました。
地歴公民ワークショップ「大鹿村中央構造線博物館見学」
日時:平成24年10月20日(土)10時〜14時
場所:大鹿村中央構造線博物館・なかひら農場(長野県下伊那郡)
参加生徒:一宮高校1,2年生希望者25名

日本列島形成に関わるスケールの大きな話を聞くことができました。学芸員の方からの懇切丁寧な説明をいただき、濃尾平野の構造を理解することができました。なかひら農園では、農産物自由化の波の中での農家の自助努力を教えていただき、日本の農業は工夫次第で発展させることができると感じました。
国語ワークショップ「岩瀬文庫」
日時:平成24年8月10日(金)10時〜16時
場所:西尾市岩瀬文庫
参加生徒:一宮高校1年生〜3年生希望者17名

実際に岩瀬文庫所蔵の古典籍に触れ、日本の書籍文化の歴史について学ぶことで理解を深めました。
また古典籍の保存作業を行ったことで、文化財保護への思いも一層高まりました。
1年生 研究施設訪問「核融合科学研究所」
日時:平成24年8月7日(火)10時〜16時
場所:核融合科学研究所(岐阜県土岐市)
参加生徒:一宮高校1年生希望者55名

大型ヘリカル装置(LHD)をはじめとした装置や施設の見学をしました。その後、「環境放射線測定」「プラズマと光」「電子顕微鏡」「コンピュータシミュレーション」の4グループに分かれ、実習を行いました。
3年 生物ワークショップ「組織培養(遺伝子工学の基礎)」
日時:平成24年7月21日(土)10時〜16時
場所:岐阜大学 応用生物科学部 園芸学研究室
講師:岐阜大学 応用生物科学部 教授 福井 博一先生(先生のご紹介は福井 博一 教授のサイトへ)
参加生徒:一宮高校3年生理系生物選択者のうち希望者16名

茎頂分裂組織(成長点)の観察、無菌操作での組織培養の体験、成長点培養の体験を行いました。
カーネーションの培養では初めて無菌状態で作業して、気をつけることがたくさんあり大変でしたが、自分の能力の向上に役立ったと思います。
3年 生物ワークショップ「サルの行動観察体験」
日時:平成24年7月14日(土)10時30分〜16時
場所:京都大学霊長類研究所
講師:京都大学霊長類研究所 教授 古市 剛史先生
参加生徒:一宮高校3年生理系生物選択者のうち希望者5名+1,2年生希望者6名

ニホンザルの社会構造に関する講義を受けた後、ニホンザルやチンパンジーの行動観察をしました。
サルの社会構造は人間社会に通じるものがたくさんあり、とても興味深くて面白く、有意義な時間を過ごすことができました。
3年 生物ワークショップ「抽出DNAのPCR反応(遺伝子工学の応用)」
日時:平成24年6月16日(土)10時〜16時
場所:名古屋大学生命農学研究科
講師:名古屋大学生命農学研究科研究員 中川 繭先生
参加生徒:一宮高校3年生理系生物選択者のうち希望者 8名

名古屋大学のPCR装置をお借りして、SSH授業で抽出したシロイヌナズナのDNAを増幅しました。次回の授業で、このサンプルを制限酵素処理し、電気泳動で分離させ、遺伝子型の鑑定をします。どのような結果になるのか楽しみです。生命農学科の研究室も見学させていただき、進学意欲がわきました。
2年 生物ワークショップ「電子顕微鏡実習2」
日時:平成24年6月9日(土)10時〜15時30分
場所:愛知工業大学 総合技術研究所
講師:愛知工業大学 総合技術研究所 准教授 岩田博之先生
参加生徒:一宮高校2年生理系生物選択者及び生物部の希望者 10名

3種類の顕微鏡「走査型プローブ(探針)顕微鏡」、「走査型電子顕微鏡(SEM)」、「透過型電子顕微鏡(TEM)」を使い、物質の構造を観察しました。SEMではアリ(写真:アリの足)や蛾、カイガラムシ等を観察し、TEMではシリコン原子の配列を観察しました。
2年 生物ワークショップ「電子顕微鏡実習1」
日時:平成24年6月2日(土)10時〜16時
場所:名古屋大学大学院医学系研究科付属医学教育研究支援センター
講師:名古屋大学大学院医学系研究科 附属神経疾患・腫瘍分子医学研究センター 助教 紅 朋浩 先生 
    超微形態研究室 技術主任 藤田 芳和 先生、技術職員 水口 喜久代 先生
参加生徒:一宮高校2年生理系生物選択者のうち希望者 9名

3種類の顕微鏡「走査型電子顕微鏡(SEM)」、「透過型電子顕微鏡(TEM)」、「蛍光顕微鏡」を使い、生物の微細構造を観察しました。SEMではマウスの小腸(写真)やツツジのおしべ、放散虫などを観察しました。
平成23年度 SSHワークショップ・研究施設訪問へ

Back SSH授業・ワークショップ SSH行事日程表へ

ナビゲーション




 

バナースペース

愛知県立一宮高等学校

〒491-8533
愛知県一宮市北園通6丁目9番地

《全日制》
TEL 0586-72-0191
FAX 0586-73-1083
《定時制》
TEL 0586-71-5514
FAX 0586-72-0252

アクセス

本ホームページの内容の
無断転写を禁止します。



※リンクは全て同一ウィンドウ(タブ)で開きます。
新しいウィンドウで開きたい方はShiftキーを、新しいタブで開きたい方はCtrlキーを押しながらクリックしてください。